「エゥーゴ」タグアーカイブ

HGUC ダブルゼータガンダム レビュー

今回のガンプラレビューは機動戦士ガンダムZZから主役機、「HGUC 1/144 ダブルゼータガンダム」を素組でレビューしていきます。

機体紹介

ZZガンダム(ダブルゼータガンダム)はエゥーゴに所属する試作型可変モビルスーツです。

本機は「Z計画」における、Zガンダムの直系の機体となり、単体での変形(Gフォートレス)、また上半身(コア・トップ)、下半身(コア・ベース)、コア・ファイターの3機に分離し、それぞれ独立した戦闘機としての運用も可能となっています(コアベースには別途コアファイターが必須)。

さらに、ダブルゼータ頭部には大口径メガ粒子砲「ハイメガキャノン」を装備し、機動力と大火力を両立した高性能機として第一次ネオ・ジオン抗争を戦っています。

キット紹介

キットは2010年06月に一般店頭で発売されています。HGUCシリーズNo.111と主役機としてはかなり後発の部類に入ります(ユニコーン、ガンダムX、Gガンダムより後)。この辺りを見てもダブルゼータが世間一般的に、あまり優遇されていないと感じてしまう要因の一つに感じてしまいます。

キットはダブルゼータ本体とコアファイター単体の構成となっており、差し替え変形でGフォートレス形態、さらにコアトップ、コアベース、コアファイターへの3機分離も再現可能となっています。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

パーツは基本全て新規で「HGUC 1/144 ZZガンダム」表記、またFパーツのみABS製でそれ以外はPS素材になっています。

シール

各部組立

頭部

胸部

バックパック

腕部

腰部

足首

脚部

武装

コアファイター

変形用パーツ

素組完成

ギミック&可動

変形

コアトップ

コアベース

Gフォートレス

アクション

比較

適当なHGが無かったので、ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ/リアルタイプカラー)とです。HGだとそこまで体格差がない印象です。

まとめ

今回は「HGUC 1/144 ダブルゼータガンダム」レビューしてきました。

最初にも書きましたが、HGシリーズの中でも「やっと出てきたか感」があった機体ですが、実際作ってみると、あちこちに古さを感じるキットでした。

MGジ・オではありませんが、設計開発はとっくに終わっていたのに、何らかの理由で発売まで時間がかかり、そのため、商品が出てきた頃にはすでに若干旧式化していたのでは?と個人的には勘繰りたくなる印象でした(パッケージもⅡ型っぽいし)。

デザイン的に可動域の確保が難しい機体だとは思いますが、あまりに上がらない腕や、劇中の武器両手持ちも再現できないハンドパーツセット、また全体的にモールドなども少なく情報量が足りないボディパネルなど、いずれにせよ主役機としては少々寂しい内容でした。

しかし、現状1/144の立体物としては唯一無二のダブルゼータガンダムではありますので、これベースに、塗装やスジボリ、マーキングデカールなどで、完成度を上げる作業が必要だと感じました。

ただ、RGなり、強化型やフルアーマー型でHGシリーズでのリニューアルなりで、MG Ver.ka に負けない1/144のダブルゼータが欲しいとも切に感じた1台でした。

以上、「HGUC 1/144 ダブルゼータガンダム」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. 無理せず差し替え変形を選択した点
  2. 大きなバックパックに負けず、立ち姿は安定
  3. 武器のホールドはしっかりしている

キットの残念ポイント

  1. 絶望的に足りない左右のハンドパーツ
  2. 腕が上がらない分、ヒジ関節には頑張ってほしかった
  3. 肩アーマーが緩く、ぐらぐらする

技術ポイント

  • ゲート:ノーマル
  • 腕付け根:胴体側1軸ピン、腕側2軸ポリキャップ
  • 脚部付け根:胴体側 固定ボールジョイント軸、脚側ボールジョイント受けポリキャップ+1軸
  • 関節構造:ヒジ(シングル)、ヒザ(二重)、首(胴体側1軸、頭部側ボールジョイント)
  • クリヤーパーツ:ビームサーベル刃

機体&キットデータ

  • 登場作品:機動戦士ガンダムZZ
  • 型式:MSZ-010
  • 名称:ダブルゼータガンダム
  • 搭乗者:ジュドー・アーシタ
  • 所属:エゥーゴ
  • 商品価格:2,530円(税10%込)
  • 発売:2010年06月17日
  • パッケージ:HG Ⅱ型(亜種・バックがイラストではなくキット使用カラー写真)
  • 積みプラ解消: -9cm(パッケージの高さだけで算出)
  • 派生キット:ガンダムトライオン3

MG ゼータガンダム 3号機(Ver.2.0) レビュー

今回は、「MG 1/100 ゼータガンダム 3号機」の制作を始めたいと思います。

前回レビューのVer.1.0からVer.2.0への進化ポイントなどを確認しながら見ていきたいと思います。

Ver.kaの前に未製作の2.0シリーズを片付けたいと思います。

機体紹介

パッケージの記載によりますと、ゼータガンダム3号機はU.C.の正史には登場しないMSとなっていますが、「グリーンダイバーズ」や「GUNDAM EVOLVE../」シリーズでは映像化もされており、ゼータガンダムのバリエーション機という設定や、パイロットの謎も合わせて魅力的なMSとなっています。

設定としてはカラバにより評価試験が行われた「ゼータガンダム」の別機体で、機能的な差はありませんが、白系にピンクのストライブが印象的なボディカラーが採用されています。

キット紹介

キットは「MG 1/100 ゼータガンダム Ver.2.0」のカラーバリエーション商品として2007年3月に一般店頭で限定キットとして発売されました。

当時はまだプレバンも普及しておらず、カラバリ限定キットではありますが、普通に店頭で購入することができました。

内容はゼータ2.0から、成型色を変更し、特徴的なピンクラインの専用のシールが追加されたものとなっています。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

ランナー表記は「MG 1/100 ゼータガンダムVer.2.0」、色再現用に追加ランナーなどは入っていません。

PS素材とABS素材が採用されています。

シール

各部組立

頭部

胸部

フライングアーマー

腕部

腰部

足首

脚部

武装

メガランチャー

スタンド

素組完成

ギミック&可動

アクション

比較

ウェイブライダー

まとめ

今回は「MG 1/100 ゼータガンダム 3号機」をレビューしてまいりました。

カラーリング以外は「MG ゼータガンダムVer.2.0」と共通なので、Ver.2.0のキットとして見ていきますと、格段にVer.1.0からは向上しておりました。

関節数および可動域の向上によるポージングのしやすさ、ロック機構増加によるによるMS形態、WR形態の安定感、より進化したパーツによる色分けなど、Ver.1.0で煮詰め切れていなかった部分が大きく改善されておりました。

ゼータに関してはかなり早い段階(MKⅡに続き2機種目)でVer.2.0へ進化したのも、1.0での問題点がバンダイとしても相当不満に思っていたのではないかと想像します。

Ver.kaの入手前にこの記事書いておりますが、おそらく変形機構やMS時の関節機構の基本はこのキットから受け継いで、更にブラッシュアップしているものであると考えます。

今回、Ver.2.0で一番気になったのはMS時の接地感で、どうしても足首のつま先側か、かかと側が浮いてしまうことが多く、しっかり直立姿勢をとるのが難しいことでした。

変形もいいですが、やはりMS時の立ち姿決まるのがうれしいので、最新Ver.にはそのあたりも期待したいです。

とはいえ、今回作ってみましたがVer.2.0もかなり優れたキットです。価格差やメガランチャーの有る無しなど、まだまだVer.2.0にも需要はあると感じました(ノーマルカラーですが)。

以上、「MG 1/100 ゼータガンダム 3号機」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. Ver.1.0から格段に向上した各部のロック機構によるしっかり感
  2. 同様にカッチリして、持つところに困らなくなったウェイブライダー
  3. プロポーション、変形、付属品と、今見ても高次元でまとまっている(Ver.2.0共通)

キットの残念ポイント

  1. (Ver.1.0からは格段に良くなっていますが)武器の保持力が低いハンドパーツ
  2. 接地感の低い足首
  3. 付属の物しか使用できないスタンド接続部(アクションベース非対応)

技術ポイント

  • ゲート:ノーマル
  • 腕付け根:ボールジョイント型ポリキャップ
  • 脚部付け根:本体側固定軸+脚部側3軸
  • 関節構造:ヒジ(二重)、ヒザ(二重)、ボールジョイント型ポリキャップ(首)
  • クリヤーパーツ:ツインアイ+メインカメラ、ビームサーベル刃
  • パッケージ:限定モデル専用パッケージ
  • ベースキット:MG 1/100 Zガンダム Ver.2.0

キットデータ

  • 登場作品:ガンダム新体験 -0087- グリーンダイバーズ、GUNDAM EVOLVE../9
  • 型式:MSZ-006-3
  • 名称:ゼータガンダム 3号機
  • 搭乗者:ホワイト・ユニコーン
  • 所属:カラバ
  • 商品価格:5,500円(税10%込)
  • 発売:2007年3月
  • 積みプラ解消: -11cm(パッケージの高さだけで算出)

MG Zガンダム (Ver.1.0) レビュー

今回のガンプラは「MG 1/100 Zガンダム」の俗にいうVer.1.0を素組でレビューしていきます。

最新のVer.kaの発売が間近に迫ったこのイミングで、Ver.1.0を再確認しておこうと思います。

機体紹介

もはや説明不要かと思いますが、「機動戦士Zガンダム」の主役機、ゼータガンダムです。

パイロットのカミーユ・ビダンが基本設計を行い、アナハイムエレクトロニクスで製作された機体になります。

可変機能を有し、MS形態からウェイブライダー形態へ変形し、単独での大気圏突入及び、大気圏内での飛行を可能にした機体になっています。

物語ではZZガンダムの第一次ネオ・ジオン抗争終盤まで活躍しました。

キット紹介

MGでは5番目に商品化された「Zガンダム」は1996年4月に一般店頭発売されました。それまでに発売されたのは、RX-78ガンダム、シャアザク、量産型ザク、G-3ガンダムといった内訳だったので、実質MG3機目といった状況でした。

完全変形を実現し、なおかつMS形態とWR形態を両立した、MGブランドの確立に一役買った、エポックメイキングな1台です。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

ランナーはすべて新規で表記は「1/100 MSZ-006 ゼータガンダム」となっています。

素材はFパーツがABS素材、H1パーツとポリキャップがPE素材で、それ以外はPS素材です。

ランナー表示(AとかB1とか)が小さくて、最初のうち探すのに手間取りました。また、最近のキットと比較するとランナー1枚が大振りです。

シール

各部組立

頭部

胴体部

スタビライザー

フライングアーマー

腕部

足首

脚部

武装

素組完成

ハンドパーツの保持力が弱いため、ライフルはふらふらでいつ落ちてもおかしくない状況でした。

ギミック&可動

アクション

ウェイブライダー

比較

まとめ

今回は「MG Zガンダム (Ver.1.0)」をレビューしてきました。

発売から四半世紀経過しているキットであることに驚く部分と、納得する部分とが混在するゼータでした。

それまで可変するゼータガンダムのプラモは、旧キットの1/100しかなかった時代に、このMS形態時のプロポーションで完全変形を実現したことは衝撃だったことを覚えております。

実際変形機構の基礎やアイディアはこのキットで確立したものも多く感じました。

しかし、今回組んでみると、腰の可動が全くなかったり、ロック機構が少ないため、”ふにゃふにゃ”で形を維持するのが難しいWRや、ライフルすら保持できないハンドパーツ、ポリキャップむき出しのヒジや、目立つ合わせ目など、四半世紀後の目で見ると気になるところは山ほどあります。

このキットしっかり仕上げるには、それなりに時間と技量が必要かと感じました。

ただ、ガンプラの歴史を語る上では、外せないキットであるとは思いますので、機会があれば(現状、入手は困難)一度味わっておいてもよいと思います。

そこまで、時間も手間もかけたくない方は2.0やVer.kaチョイスでなんの問題ないです。

以上、「MG 1/100 Zガンダム (Ver.1.0)」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. MS形態とWR形態を両立した意欲作
  2. 立ち姿はかっこいい
  3. テールスタビライザーの電飾は地味にカッコイイかも

キットの残念ポイント

  1. 武器が全く保持できないハンドパーツ
  2. ボディ部分の剛性感ゼロのWR形態
  3. 荷重が支えきれないフライングアーマー接続部のポリキャップ

技術ポイント

  • ゲート:ノーマル
  • 腕付け根:胴体側固定ボールジョイント
  • 脚部付け根:胴体側固定ボールジョイント
  • 関節構造:ヒジ(二重)、ヒザ(二重)、首(胴体側固定ボールジョイント)
  • クリヤーパーツ:頭部およびビームライフルセンサー、ビームサーベル
  • パッケージ:変形サイズMG
  • 派生キット:ゼータガンダムコーティングバージョン

キットデータ

  • 登場作品:機動戦士Zガンダム
  • 型式:MSZ-006
  • 名称:ゼータガンダム
  • 搭乗者:カミーユ・ビダン
  • 所属:エゥーゴ
  • 商品価格:3,300円(税10%込)
  • 発売:1996年04月
  • 積みプラ解消: -8.5cm(パッケージの高さだけで算出)

HGUC ディジェ 全塗装 レビュー

今回は以前レビューいたしました「HGUC 1/144 ディジェ」を全塗装していきます。

ディジェを塗装するきっかけとなったのは、ガイアノーツのNAZCA(ナスカ)シリーズから昨年(2022年)後半に出た新色「NC-015 ダークブルーイッシュパープル」を入手したところが大きいです。ガンダムMk-Ⅱの胸部などでも使える、いままでありそうでなかった濃い紺色が発売されたおかげで、ディジェのボディの紺色も塗装意欲がわいてきたことに起因します。

塗装レシピ

サーフェイサーは黄色部分のみGSIクレオスの「Mr.フィニッシングサーフェイサー 1500 ピンク」、それ以外の部分は同じくクレオスの「サーフェイサー 1200」、仕上げのクリアコートは「Mr.スーパークリアー UVカット つや消し」使用しています。

以下は使用した塗料です。

本体グリーン部:ウォーカーグリーン(WM-04 ガイアノーツ)

関節などグレー部:ジョイントグレー(NC-007 ガイアノーツ)

本体ブルー部:ダークブルーイッシュパープル(NC-015 ガイアノーツ)ライフルの一部にも使用

シールド、スラスター部:ニュートラルグレーⅣ(074ガイアノーツ)

本体レッド部:ブラッドレッド(AT-15 ガイアノーツ)

本体イエロー部:マンダリンイエロー(NC-014 ガイアノーツ)ライフルのチューブ部にも使用

スラスター内側レッド:モンザレッド+黒少々(GSIクレオス)

武器本体部:ニュートラルグレーⅤ(075 ガイアノーツ)

センサーグリーン部:ホイルシール

モノアイピンク部:シルバーの下地に蛍光ピンク(GSIクレオス)

塗装済み完成

マスキングポイント

アクション

まとめ

今回は「HGUC 1/144 ディジェ」を全塗装でレビューしてきました。

前述した「ダークブルーイッシュパープル」と同時発売になった「NC-014 マンダリンイエロー」も黄色の部分では使用しています。

以前、3本セットで販売していたころのガンダムカラー(GSIクレオス)のイエロー2を置き換え可能なアイテムになっており(イエロー2重宝してました)、今後レギュラー商品として入手できることは個人的には喜ばしいです。

また、四肢のグリーンはMr.カラー391(機体内部色ターコイズ)とガイアノーツのAM-05 オーラグリーン2とで悩みましたが、結果としてはウォーカーグリーンでよかったと思っています。水色に振る手もありましたが、グリーン派です。

本体はマスキング必要箇所は少な目でしたが、ライフルは手間がかかりました。ある程度割り切ってもいい部分かもしれません(パイプのイエローのみ塗分けるなど)。

以上、「 HGUC 1/144 ディジェ」全塗装レビューでした。

HGUC 百式 レビュー(NO.005)

今回レビューするのは「HGUC 1/144 MSN-100 百式」(初代)です。

光り輝くメッキボディそのままに素組で見ていきます。

私事ですが、このサイトでのレビューも、めでたくNo.100を迎えることとなり、べたたですが百式を取り上げます。

機体紹介

エゥーゴが開発した攻撃型試作モビルスーツです。

なんといってもその特徴は、耐ビームコーティングの金色で塗装されたボディ。それゆえ、シールドは装備せず、背面のフレキシブル・バインダーとも相まって機動力に重きを置いた機体になっています。

また、漢字で描かれた肩の「百」の文字、名前もカタカナではなく漢字で「百式」と、発表当時はかなり衝撃的だったことを覚えております。

リック・ディアスを失ったクワトロ大尉ことシャアアズナブルが搭乗、グリプス戦役で大破するもダブルゼータではアーガマへ再配備され、第一次ネオ・ジオン抗争終結まで生き延びております。

キット紹介

このキットはHGUC No.005、かなり初期に発売されたキットになります(1999年10月発売)。金色部分は金メッキ処理されており(当時はこれで定価¥1500!!)、百のマークはガンダムデカールとなっています。

このキットをベースにNo.048「百式+メガ・バズーカ・ランチャー」(百式はメッキ塗装なし)、またNo.200でREVIVE版「百式」としてリニューアルされております。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

表示は全て「1/144 HG 百式」表記、素材はPS素材になります(ポリキャップ以外)

各部組立

頭部

胸部

ランドセル

腕部

腰部

足首

脚部

武装

素組完成

ギミック&可動

アクション

比較

まとめ

今回は「HGUC 1/144 MSN-100 百式」(初代)をレビューしてきました。

感想としては、良くも悪くも金メッキといった感想が1番に出てくるキットでした。メッキを生かすことによって、だれでも手軽にゴージャスな百式を完成させることができる反面、メッキのままだと合わせ目を消したり、引けにもパテ盛ったりすることは出来ず、プラモデルの組立完成度上げることは難しいキットです。

正直、この時代にアンダーゲートが導入されていたことには驚きましたが、最近のキットのように合わせ目の出ないつくりにはなっておらず、足の甲や頭部、肩ブロックなど結構目立つ合わせ目が存在します。

漂白剤に一晩漬けてメッキを剥がして合わせ目処理をすることも可能ですが、せっかくのメッキ加工は生かしたいと考えます。

また、当時としては標準的な可動構造のため、お世辞にも可動範囲は広いとは言えませんが、全体的なバランスは好感が持て見事に百式しています。

初期のキットはカトキ氏がデザインワークスとして参加しているおかげかとも思います。

REVIVE版が販売されてからは、(おそらく)再販されていないため、今となっては入手困難な1台となってしまいましたが、メッキの輝きも、REVIVE版よりがっしりしたプロポーションも、なかなかにかっこいいので、機会があれば手に取ってほしい1台でした(ガンダムベース限定ですが、REVIVE版のメッキは購入可能です)。

以上、「HGUC 1/144 MSN-100 百式」(初代)のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. 金メッキがまぶしい
  2. 立ち姿はかっこいい
  3. 一部不完全ながらも採用されているアンダーゲート構造

キットの残念ポイント

  1. 目立つ場所にある合わせ目が、メッキを生かそうとすると消せない
  2. 微妙に武器持ちてにつけられている角度
  3. 付け根にポリキャップが採用されているため、ぐにゃぐにゃ感があるフレキシブル・バインダー

技術ポイント

  • ゲート:一部アンダーゲート
  • 腕付け根:固定軸
  • 脚部付け根:ボールジョイント&ポリキャップ
  • 関節構造:ポリキャップ シングル構造
  • クリヤーパーツ:ビームサーベルのみ(サーベル、柄一体型)
  • パッケージ:HG初期タイプ
  • 派生キット:No.048 百式+メガ・バズーカ・ランチャー

キットデータ

  • 登場作品:機動戦士ゼータガンダム
  • 型式:MSN-00100
  • 名称:百式
  • 搭乗者:クワトロ・バジーナ大尉
  • 所属:エゥーゴ
  • 商品価格:1,650円(税10%込)
  • 発売:1999年10月
  • 積みプラ解消: -6cm(パッケージの高さだけで算出)