「カイ・シデン」タグアーカイブ

ガンプラ進化論 (HG ガンキャノン編)

今回から新企画始めます、その名も「ガンプラ進化論」!! 

HGUCもMGも、シリーズ開始からほぼ四半世紀。

気が付けば、結構な年月が経過しましたので、ガンプラの進化をリニューアルされたキット本体や、製品の細かい部分にスポットを当ててみたりして、その過程や歴史を見ていきたいと思います。

記念すべき第一回は、HGUCでも第一弾キットでもある「HGガンキャノン編」をお届けします。  

HGシリーズナンバー”001”のガンキャノンの進化を見ていきたいと思います。

使用キット

・HGUC ガンキャノン(HGUC No.001 1999年5月発売)

HGUC ガンキャノン(HGUC No190 2015年6月発売)

HG ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版 2023年05月20日発売)

ドアン版は元デザインがTV版ガンキャノンとは異なるため、今回の比較対象として入れるべきか少し悩みましたが、最新HGキット(2016年発売のORIGINシリーズ、ガンキャノン最初期型がベースですが)ですので、取り上げることにしました。

また、No.001のガンキャノンは、発売当時に筆者が作成したものを棚の奥から引っ張り出してきたものになります。一応、全塗装済みですが、当時はクリアコートを行うテクニックも持ち合わせていなかったので、色あせ(特に正面)がひどい状態です。塗装やスミ入れ技術も稚拙な出来ですが、このページの趣旨をご理解いただき大目に見てやってください。

形状比較

本体

左から初代、リバイブ、ドアン版になります。

ビームライフル

平手

ちなみに初代(No.001)はこの左右の平手と、右はライフル用、左は通常の平手のみで、握り手がありません。

クリアーパーツ

可動域

ヒジ関節

腕の付け根

ヒザ関節

脚付け根

腰アーマー

ポージング(ふく射)

劇中では、初期の頃にしか出てこないこの体制ですが、オープニングの影響が強いためか、バンダイはキットにもこのポーズをとらせたいという意志が強いです。

ディティール

足裏

キャノン砲接続部

スプレーミサイルランチャー

カラーリング

初代は塗装済みのため、成型色での比較ができないので、参考のためカラーガイドを掲載します。

同じ赤でもREVIVE版はシャインレッドの比率が高いのですが、グレー少量の追加があったり、No.001ではホワイトに蛍光グリーン10%の混色の白など、色味の方向は一緒でも混ぜ合わせカラーは異なっています(ガンダムカラー指定も懐かしい)。

ただ、No.001では肩や脚のグレーとキャノン砲やライフルのグレーは別色指定でしたが、REVIVE版では一緒にされているのは少し疑問です。劇中見る限り、明らかに違う色ですからね(参考までにこちらのMG全塗装もよろしければ)。

シール

まとめ

今回は「HGガンキャノン」の進化をみてきました。

HGUCシリーズの記念すべき第一弾であった分、その後のシリーズの進化に”おいてかれていた感”がありましたが、REVIVE版でアップデートされたことにより、最新フォーマット準拠のものとなっておりました。

特に関節の可動範囲と頭部バイザーのクリアーパーツ化の効果は大きいと感じました。

しかし、初代HGのすべてが劣っているかと言えば、決してそうではなく、マッシブなプロポーションや大き目の頭部などは昭和ファースト世代の筆者などには一番しっくりくると再確認もできました。

ふく射用の接続部のピンが90度曲がった平手なども面白く、足りないところも当然ありますが、侮りがたいキットでした。

時代のトレンド的なこともあるので、今後のキットデザインがどういった方向に進むかはわかりませんが、可動範囲や色分け、細かなモールドなどの進歩は改めてよくわかりました。

以上、第一回「ガンプラ進化論 HGガンキャノン編」でした。

HGUC ガンキャノン (REVIVE版)レビュー

今回はファーストガンダムから「HGUC 1/144 ガンキャノン(REVIVE版 No.190)」をレビューしていきます。

機体紹介

「ガンキャノン」は地球連邦軍が「V作戦」のもと開発した中距離支援用モビルスーツです。

ガンダムと同様のRXシリーズの1機で、共通のコアブロック(コアファイター)を採用しています。

その特徴は両肩に装備された240mm低反動キャノンでガンダムを後方から支援する目的で開発されています。基本装備のビームライフルもガンダムの物より射程距離の長い物が用意されています。

当初ホワイトベースには1機のみ配備されており主にカイ・シデンが搭乗していましたが、ジャブロー寄港以降はもう1機が追加され(映画版のみ)、ガンタンクから乗り換えたハヤト・コバヤシが担当しておりました。2機になったことでそれぞれC-108、C-109の機体番号が新たに振られ、最終決戦のア・バオア・クー攻略戦(星一合作戦)まで戦闘に参加しておりました。

キット紹介

キットはHGUCの栄えあるNo.001ガンキャノンのREVIVE版として(No.は190)、2015年6月に一般店頭販売となっています。関節可動域や頭部バイザーのクリヤーパーツ化、洗練されたプロポーションで新生されています。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

ポリキャップ以外のランナー表記は全て「HGUC190 1/144 ガンキャノン」で、PS素材となっています。

シール

マーキングシール ナンバリングのみで、色再現用のホイルシールなどはありません。

各部組立

頭部

 

胸部

ランドセル

腕部

腰部

足首

脚部

武装

素組完成

ギミック&可動

アクション

比較

まとめ

今回は「HGUC 1/144 ガンキャノン(REVIVE版 No.190)」をレビューしてきました。

初代No.001ガンキャノンからのREVIVEとなっており、可動範囲や頭部バイザーのクリアーパーツ化など、しっかりアップデートされておりました。

特にヒジ、ヒザはしっかり曲がり、かかと部分も持ち上げ可能と、付属している平手も合わせて、幅広くポージングが可能となっています。

しかし、発売時から言われていることですが、頭部のバランスがどうしても気になります。

REVIVEによりスタイリッシュになったと謳っておりますが、どうにも大きさが小さく、長めの首と相まって、ガンキャノンのどっしり感が足りません。

頭部は大事な部分なので、もう少し検討重ねてほしかったというのが正直な感想です。

ただ、ガンキャノンとしては「ククルスドアン版」発売されて、選択肢も増えましたので、納得いくものをチョイスするなり、ミキシングする手もあります。

本体価格1,320円とお手頃なキットでもありますので、あまり細かいこと言わずに、作り倒すのも良い1台かと思います。

以上、「HGUC 1/144 ガンキャノン(REVIVE版 No.190)」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. よく動く関節
  2. クリアーになったバイザー
  3. 本体価格1,320円(税10%込)は高コストパフォーマンス

キットの残念ポイント

  1. 頭部のバランス
  2. ふく射姿勢はとれなくてもいいのでは
  3. 頭部の分割ライン

技術ポイント

  • ゲート:ノーマル
  • 腕付け根:胴体側(前方向引き出し式ポリキャップ)+ボールジョイント接続
  • 脚部付け根:本体側固定軸+脚部側3軸
  • 関節構造:ヒジ(二重)、ヒザ(二重)、首(ボールジョイント+胴体部横1軸)
  • クリヤーパーツ:頭部バイザー

機体&キットデータ

  • 登場作品:機動戦士ガンダム
  • 型式:RX-77-2
  • 名称:ガンキャノン
  • 搭乗者:カイ・シデン、ハヤト・コバヤシ
  • 所属:地球連邦軍 第13独立部隊
  • 商品価格:1,320円(税10%込)
  • 発売:2015年06月20日
  • パッケージ:HGUC三期型
  • 積みプラ解消: -5.5cm(パッケージの高さだけで算出)

HG ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版) レビュー

今回のガンプラレビューは劇場版「機動戦士ガンダム ククルスドアンの島」から、「HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」を素組で見ていきたいと思います。

機体紹介

「HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」はその名の通り『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に登場したMSです。みなさんおなじみホワイトベースに搭載されている機体で、ORIGIN版では宇宙へ上がる前から2機が配備されています。

また、機体ナンバー「104」がカイ機、「109」がハヤト機で、それぞれ装備が異なり、104にはキヤノン砲、109にはスプレーミサイル・ランチャーが両肩に搭載されています。

しかし、お世辞にも劇中で活躍したとは言えませんが、慣れ親しんだカイとハヤトの最新版のガンキャノンとなっています。

キット紹介

ORIGINシリーズ準拠でのガンキャノンの本命バージョンではありますが、ORIGINシリーズの通し番号は入っておらず、かといってHGUCでもなく、「ククルス・ドアンシリーズ」の扱いのようです(他のキットは今のところすべてプレバンですが)。

キットはORIGINシリーズの「ガンキャノン最初期型」の関節パーツなどを流用し、さらに新規パーツと組み合わせたものとなっています。

2023年05月20日に一般店頭発売されています。

パッケージ&内容物紹介

一般販売ですが、機体解説が少し薄いです、劇中の行動なぞっただけのものになっています

(最初期型との違いとかを解説してほしかった)。

ランナー紹介

ポリキャップ以外のランナーは全てPS素材、表記はD1のみ「HG1/144 ガンキャノン(オリジン)」で、それ以外は「HG 1/144 ガンキャノン(ククルスドアンの島版)」となっております。

シール

各部組立

頭部

胸部

ランドセル

腕部

腰部

足首

脚部

武装

素組完成

ギミック&可動

アクション

おまけ

比較

まとめ

今回は「HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」を見てきました。

ORIGIN版の本命ガンキャノン、作成した感想としては期待に違わぬ出来でした。

「HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)」と、どの程度部品共通化されているかとみていきましたが、ランナーベースですと関節&フレーム部のD2パーツのみで、外装は、ほぼ新規パーツとなっておりました。

また、新規パーツにするにあたり、色分け不要な部分はパーツ分割も変更されており、一体パーツ化で、組み立てやすさも考えられた内容となっており、個人的には「おお!」と一人感心しておりました。

コンパチ仕様もシール以外は後からの変更もしやすく、プレイバリューの高い一台となっています。

私もそうですが、機会があれば104と109の二台をそろえて並べたいキットでした。

以上、「HG 1/144 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」のレビューでした。

(このキット用の水転写デカールでないのかな~)

キットのグッドポイント

  1. シンプルな構造ながらもよく曲がるヒジ、ヒザ
  2. 腰の関節構造が秀逸
  3. どちらか悩む「104」、「109」コンパチ仕様

キットの残念ポイント

  1. 足首の接地感がもう一つ
  2. グレー部分の色指定がわかりずらい
  3. 胸部パーツのゲートが太目で跡が残りやすい

技術ポイント

  • ゲート:くさび形Ⅱ+細ゲート
  • 腕付け根:胴体側前方向引き出し式ポリキャップ、腕側ボールジョイント
  • 脚部付け根:本体側スライド軸、脚部側3軸
  • 関節構造:ヒジ(二重)、ヒザ(二重)、首(胴体側1軸、頭部側ボールジョイント接続)
  • クリヤーパーツ:頭部バイザー

機体&キットデータ

  • 登場作品:機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
  • 型式:RX-77-02
  • 名称:ガンキャノン
  • 搭乗者:カイ・シデン、ハヤト・コバヤシ
  • 所属:地球連邦軍(ホワイトベース所属)
  • 商品価格:2,530円(税10%込)
  • 発売:2023年05月20日
  • パッケージ:ORIGINシリーズ準拠(ククルス・ドアンの島シリーズ)
  • 積みプラ解消: -7.5cm(パッケージの高さだけで算出)
  • ベースキット:HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)

MG ガンキャノン 全塗装 レビュー

今回は以前レビューいたしました「MG ガンキャノン 」を全塗装していきます。

今回も、なるべく調合しなくてもよさそうなカラーを探して瓶出しで塗ってます。

ガンキャノン自体、メディアに登場してから40年以上経過していることもあり、ボディの赤も時代によっていろんな解釈がありますが、今回は「めぐりあい宇宙」のガンキャンをイメージしてカラーを選択しました。

塗装レシピ

赤と黄色の部分はGSIクレオスのピンクサーフェイサーを使用しています。

それ以外は同じくGSIクレオスの「Mr.サーフェイサー1200」です。

以下は使用した塗料です。

本体レッド:ミディアムレッド(ガイアノーツ クラッシャージョーカラー)

胴部などイエロー:RX-78イエロー Ver.アニメカラー(GSIクレオス ガンダムカラー)

頭部ホワイト:ニュートラルホワイト(ガイアノーツ ナスカシリーズ)

頭部レッド部:モンザレッド+黒少々(GSIクレオス)

関節、足首など:ブルーグレー(ガイアノーツ ボトムズカラー)

武装とバックパック:ヘビーブルーグレー(ガイアノーツ エルガイムカラー)

ミサイルランチャー:ニュートラルグレーⅠ(ガイアノーツ )

コアファイターは後ほど

(ガイアノーツさん、上記キャラクターカラーも定期的に再販よろしくお願いします)

塗装済み完成

マスキング&マーキングポイント

基本マスキングが必須な個所はありませんが、今回は頭部の合わせ目を消すために、マスク部塗装後にバイザー事マスキングして、ヘルメット部を塗装しております。

ガンダムデカールは気を付けて作業しても、やっぱりうまく貼れません。修行が足りないのか…

「ガンダムデカール(水転写)も再販してくれー」と切に願います。

アクション

まとめ

今回は「MG ガンキャノン」を全塗装でレビューしてきました。

今回、塗装するにあたり、赤をどの赤にするかは非常に悩みました。

最終的にはガイアノーツの、「ニュートラルレッド」をチョイスししたのですが、個人的にはかなりイメージに近い仕上がりになったと思っております。

関節や足首に使用した「ブルーグレー」も、求めていたのはまさにこれ!といった色でした。

さすがはどちらもサンライズ公認といったところでしょうか。

また、ライフルやキャノン砲に使用したヘビーブルーグレーも塗装中は少し緑が強い気がしましたが、乾燥後はまずまずでした。

ガンキャノンは赤の面積が大きく、単調になりがちなので、みなさんも自分の赤にこだわって塗装することをオススメいたします。

あと、マーキングシールはやはり失敗確率が高いです(個人的な感想)、ガンダムデカール(水転写)のガンキャノン用再販を希望します、なぜかガンダムデカールDXシリーズにも108や109のちょうどよい大きさの物が付属していないので、泣く泣く本体付属の物を使用いたしました。

以上、「MG 1/100 ガンキャノン 」全塗装レビューでした。

MG ガンキャノン レビュー

今回は「MG RX-77-2 ガンキャノン」をレビューしていきます。

機体紹介

世間一般的に認知されているMSとしては、トップクラスの機体と思われる、ガンキャノン。

ファーストガンダムで、ホワイトベースに配備されている中距離支援型MSです。

主にカイ・シデンが登場し、劇場版「めぐりあい宇宙」ではガンタンクに代わり1機が追加配備され、ハヤト・コバヤシの乗機として2機のガンキャノンが活躍しております。

ガンキャノンが追加されたことと、カイ機は108、ハヤト機は109(あとパイロットと所属不明の203)とナンバリングされた機体がアニメで描かれたことが、当時としては非常に新鮮かつ革新的でワクワクしたことを覚えています。

キット紹介

キットは2001年発売と、今となってはMGシリーズの初期~中期に分類される1台です。ガンダムVer.1.5(200年6月発売)とVer.2.0(2008年7月発売)の間で出てきたキットとなります。

関節は基本的にポリキャップ、フレームの一部はABSを使用しています。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

ランナー表記は「MG 1/100 ガンキャノン」表記 EパーツのみABS素材でそれ以外は基本PS素材となっております。

各部組立

頭部

胸部

ランドセル

腕部

腰部

足首

脚部

コアブロック

武装

フレーム完成

素組完成

ギミック&可動

アクション

比較

まとめ

今回は「MG RX-77-2 ガンキャノン」をレビューしてきました。

20年以上前のキットなので、可動範囲の狭さ、将来的に不安が残る大きな可動部のポリキャップ頼み、今なら関節軸があってもおかしくないところも一体パーツなど、気になるところは多々ありますが、出来上がったガンキャノンはイメージに近いそれでした。

また、コアブロックの接続部の可動や、角度は小さいですが引き出し関節の先祖やフルに近いフレーム構造などガンダムVer.2.0へつながるキットであることも再認識できました。

ただ、個人的には頭部だけは若干平たい顔というべきか、奥行きが足りないというか、少し気になるところでした。

また、240ミリキャノンやバックパック、ビームライフルも成型色がすべて関節部と同じグリーングレーなのも残念でした。ま、塗装すれば解決しますが。

ガンダムVer.2.0が発売された後は、ガンキャノンも2.0化するだろうと、買い控えていたんですが、どーもそんな雰囲気は今のところはなく、今回作成してみて、ドムのように関節だけバージョンアップして1.5相当でのリニューアルも難しい構造かと感じたので、1/100のガンキャノンとしてはまだまだ現役で行きそうなキットでした。

以上、「MG RX-77-2 ガンキャノン」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. 脳内イメージに近い、ガンキャノンらしいプロポーション
  2. ハンドグレネード、無理のないMG的解釈の追加設定
  3. 頑張っているイエローの色分け

キットの残念ポイント

  1. キャノン砲、バックパックなどの成型色が関節部と同色仕上げ
  2. 可動範囲に各スカートの連続性が低い作り、ハンドパーツの出来などなど、年相応ではある
  3. 平たい顔は好みが分かれるかな

  • 登場作品:機動戦士ガンダム
  • 型式:RX-77
  • 名称:ガンキャノン
  • 搭乗者:カイ・シデン、ハヤト・コバヤシ
  • 所属:地球連邦軍 第13独立部隊
  • 商品価格:3,300円(税10%込)
  • 発売:2001年12月
  • 積みプラ解消: -11cm(パッケージの高さだけで算出)