「HGBD」タグアーカイブ

HG モビルドールサラ

今回は「HGモビルドールサラ」をレビューしていきます。

ビルドダイバーズの最終回で登場したサラちゃんのリアル世界でのモビルドール形態とダイバー世界で使用(?)するモビルスーツモードとのコンパチキットとなっています。

スケールは記載されていませんが、モビルドール時は1/1、MSモードは1/144になるのでしょうか?

組立説明書通りにモビルドール形態から作成して、MS状態への切り替えを行っていきたいと思います。

パッケージ&内容物紹介

パッケージはMSモードとモビルドールのアップが描かれています。

バックはお花畑です。

側面はキットの説明とサラちゃんの出征の秘密(?)になっています。

取説は最近のHGスタンダードの片面カラーのタイプです。

ランナー紹介

A1パーツ PS素材 パープル ダイバーナミと共通ランナーです。脚部中心です。

A2パーツ PS素材 ホワイト こちらもダイバーナミと共通ランナーです。胴体内部や上腕、肘関節になります。

B1パーツ PS素材 スカート裏側が中心です。

B2パーツ PS素材 2枚付属してます。 足首とスネになります。

C1パーツ PS素材 ホワイト スカートや胴体の白い部分です。

C2パーツ PS素材 肌色 上腕と顔になります。

Dパーツ PS素材 ブルー 頭部です。

Eパーツ PS素材 ホワイト 胴体や腕になります。

PS素材 クリヤー 台座です。

ポリキャップ 使用するのは1個だけです。

ホイルシール 瞳と髪のライン、MSモード時の頭部センサーになります。

各部組立

ボディ

インナーの背骨部分はダイバーナミと共通です。

スカートパーツ付けない状態です。

頭部

頭部は髪の部分のパーツ数がおおいです。

後ろ髪が長いです。MSモードコンパチなので、メカっぽさが強めです。

腕部

腕は華奢です。手首の丸パーツがらしいです。

脚部

すねから上はダイバーナミと共通です。

スカート部

スカートは白と紫の二重構造です。右側のサイドスカートは組上済です。

素組完成

スカートが少し重いですが、自立可能です。胴体や脚部はMSモードと共通なので、モールドが少しメカっぽくなっています。

瞳のシールなり塗装はしっかりしてあげたいですね。このままで放置は良くないです。

MSモード

MSモード用のパーツです。

モードチェンジは結構ばらす必要があって、以外と手間です。パーツセパレーターなどを使った方がスムーズです。

瞳のないフェイスを見るとFSSのファティマを思い出します。

まとめ

「HGモビルドールサラ」の素組まで行いました。

2018年の最新キットだけあって、部品制度も高く、サクサク組めました。ポイントをまとめると、

キットのグッドポイント

  1. 人形は顔が命!とにかくかわいく出来てます。
  2. ポージングもよく決まる、可動範囲
  3. モードチェンジが出来るお得感
  4. 台座なしで自立も可能なキットバランス
  5. スカートの部品精度の高さと二重構造によるボリューム感

キットの残念ポイント

  1. コンパチキットが故、モビルドール形態ではモールドが少しうるさいか?
  2. 台座の可動部分が少ないので、いまいち使いずらい

と、非常によくできたキットです。そのまま組み立てるだけでサラちゃんがイメージ通りに仕上がると思います。

この後に軽くスミ入れして、クリアコート仕上げをしていきたいと思います。

  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズ
  • 型式:HER-SELF
  • 名称:モビルドールサラ
  • 搭乗者:サラ
  • 所属:ビルドダイバーズ
  • 商品価格:2592円
  • 発売:2018年12月15日

HGBD 1/144 ジェガンブラストマスター 

2018年9月8日発売のガンプラ、「HGBD 1/144 ジェガンブラストマスター」をレビューします。出典は現在放送中のガンダムビルドダイバーズからですが、最新の9/8時点では製作中のカットはありましたが、まだ画面にその全容は表れてません。

主人公リクの相棒ユッキーが駆る新機体で、ガンダム史上、最も強力な武装サテライトキャンをツインで、更に頭部にハイメガキャノン、腹部にストライクフリーダムのカリドゥス複相ビーム砲、足裏にもGNキャノンなど、量産機であるジェガンにこれでもかと強力な火器てんこ盛りで、機体が耐えられるのかと心配になるほどの重装備です。

そんなビルドダイバーズ内におけるガンキャノン兼ガンタンクの役目を担う中長距離支援MSを見ていきたいと思います。

パッケージ&内容物紹介

パッケージはサテライトキャンを構えたところです。この絵だとあまりジェガンに見えません。キットとの乖離を感じるパッケージ画になっています。(パッケージがカッコよすぎ?)

今回からの変更点、青バンダイです。子供マークから赤バンダイロゴに変って以来の変更です。

ランナー紹介

Aパーツ PS素材 イロプラ ジェガン共通です。 ライフルやバーニア、足首や襟、クリアーパーツになります。

Cパーツ PS素材 オレンジ ジェガン共通 外装部分になります。

Dパーツ ABS素材 グレー ジェガン共通 関節部です。2枚入ってます。

L1パーツ PS素材 レッド ブラストマスター専用 腰と肩回りの追加装甲になります。

L2パーツ PS素材 レッド L1と対になる部分です。

M1とM2パーツ PS素材 ホワイト サテライトキャノンになります。ブラストマスター専用です。

N1とN2パーツ PS素材 グレー 武装中心です。

Oパーツ PS素材 クリアーブルー 胸のクリアカバー部になります。亀甲模様が入ってます。

ポリキャップ サテライトキャンのボールジョイント用に追加されてます。

サテライトキャノンのマイクロウェーブ受信部のシールが目立ちます。ハイメガキャノンの内側、センサー類と胴体の一部のオレンジがシール再現です。

各部組立

オレンジ部はジェガン、赤がブラストマスターの新規パーツです。

この角度だと胸のクリアーパーツの模様がよく見えます。

ランドセルはシンプルです。サテライトキャンの取り付けは腰になります。

上下、逆でした。

口部分が白いのが新鮮です。メインカメラの内部は塗装した方が映えると思います。

額のハイメガキャノンは内部にモールド追加したいですね。

肩の増加パーツはスタークジェガンと同じような接続方法になっています。アニメではパージするシーンとか出てくるのでしょうか?

足裏にもGNキャノンが仕込まれてます。

かかとの横網はデザインと見るか、肉抜きとみるか。

脚部はほぼジェガンと一緒です。胴体との取り付け部分が変更されているようです。

腰はパーツ多めです。サテライトキャンの取り付けアームも腰部に接続になります。

腰は全て新規パーツです。

サテライトキャノンのマイクロウェーブ受信部は開閉します。

マシンガンもちゃんと組立説明に載っています。

素組完成

ボディラインがジェガンから大きく変更されていて、別の機体に見えます。

サテライトキャンの存在感が際立ちます、分離してサポートマシンとして独立しそうな感じです。

ギミック

肩部分が開いてビーム砲が現れます。

足首はGNキャノン発射態勢になります。

サテライトキャノンのアーム部の可動範囲は広めです。取り付け部分のスタビライザーも可動します。

発射ポジションまで無理なく上がります。

マイクロウェーブ受信部も展開します。ここはホイルシールも用意されてます。

アクションポーズ

フルブースト状態です。

ライフルも使用可能です。

サテライトキャノンのグリップ部は取り外してビームピストルになります。また、ビーム刃付属してませんが、ビームエフェクト用意出来ればサーベルにもなります。

手持ちも可能です。

ダブルオースカイより頭一つ大きい感じです。

まとめ

「HGBDジェガンブラストマスター」を作成してきました。

ノーマルジェガンのパーツにうまく増加装甲付けてこれでもかと武装を追加したキットになっています。

一番の目玉であるツインサテライトキャンはトリガー持たせるのに少し苦労しますが、接続アーム部がよく動くので余る無理な格好にはならずに済んでます(MGのF91Ver2.0のヴェスパーよりはるかに楽です)。

増加パーツ含めた頭部は少し大きい気はしますが、全体的にはあまり違和感がないと思います。

ただ、ユッキーのパーソナルカラーに設定されているので仕方ないところですが、本体のオレンジがちょっと引っかかります。決して強そうにも見えず、おもちゃっぽさが強い印象です。

というわけで今回は素組だけでシールも使わず取っておいたので、色変えてみようかと企んでます。

赤い部分はそのまま生かして、オレンジ部分を他のカラーで塗装してみる予定です。

カラー変更はまた別なレビューでお送りします。

HG 1/144 ガンダムダブルオースカイ 

2018年8月31日に発売になりました「HGBD 1/144 ガンダムダブルオースカイ」を素組でレビューしていきます。

同時発売になりました「HGBD 1/144 ガンダムダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)」のレビュー記事とリンクしながら進めていきたいと思います。

キットは現在放送中の「ガンダムビルドダイバーズ」の主役リク君が使用する番組後半の主役ガンプラです。初代主役機ガンダムオーダイバーエースが大破したのを改修カスタマイズした機体になっています。

ベースはガンダムダブルオーにデスティニーのウイングユニットを組み込んだ機体で、ダブルオーのトランザムとディスティニーの光の翼を融合したトランザムインフィニティーを発動することが出来ます。

それでは早速作っていきましょう。

パッケージ&内容物紹介

パッケージはバスターソード構えたところです。

取説は機体解説など情報多めです。

ゲームの紹介チラシが入ってました。

ランナー紹介

ランナー紹介は左側がダブルオースカイ、右がダブルオースカイのハイヤーザンスカイフェイズのランナーとなっています。

左がダブルオースカイ、右がハイヤーザンスカイフェイズ(以下HTSP)のAランナーです。色味も含めて同一のものが入ってます。元HGダブルオーガンダムの物です。

Bランナーです。ノーマルは4色のイロプラです。HTSPはネオンカラーになっています。青い部分が1色に見えますが微妙に違ってます。ダブルオースカイ専用ランナーです。

Cランナーです。写真では判りずらいかもしれませんが、HTSPはパールホワイトになっています。ダブルオースカイ専用のランナーです。

Dランナーは武器中心です。こちらもダブルオースカイ専用です。色味は一緒です。

バスターソードの刃です。ダブルオースカイ専用ですが、1本は余剰パーツになります。

胸のクリアパーツです。ノーマル版の方が色が濃いです。

サーベル刃、ポリキャップ、シールも共通です。

こちらのランナーはHTSPモデルにだけ入ってます。エフェクトとアクションベースになります。アクションベースは5の台座数が1枚だけになったものになっています(製品版は3枚)。今回紹介のノーマル版には入っていませんのでご注意を。

各部組立

ここからはパート別に組立説明をしていきます。HGは久々の作成なので少し新鮮です。

上半身

胸ダクトの黒い部分はシールです。

頭部

ツインアイ、メインカメラともにシールです(リアも)。メインカメラのシールはかなり小さいので、貼るのが結構大変です。

腕部

足首

部品数少ないでうすが、つま先もかかとも稼働します。

脚部

膝のメタリックグリーンもシールです。合わせ目が出ない構造になってます。

腰部

スラスター

スラスターの作りは結構複雑です。小羽根が稼働しますが、各ポジションの使い分けがよくわからずです。

武装

素組完成

後ろ重くてもしっかり自立できるところが気に入りました。

ギミック

ラッシュポジションということで推進装置が下がることによって機体重心を下げ動作が素早くなるとのことですが、画面上ではあまりきちんと描かれていない印象です。正直今回の取説見るまでモードチェンジがあること知りませんでした。演出不足だな。

スラスター下げても自立できるのは拍手です。

アクションポーズ

全展開ですが、バスターソードは意味なしか。

ハイヤーザンスカイフェイズに付属のエフェクトパーツ付けてみました。こちらのカラーでも十分かっこいいです。

まとめ

今回は「HG 1/144ガンダムダブルオースカイ」の素組レビューでした。

同時にハイヤーザンスカイフェイズも発売されているので、どっちを買ったらいいのか迷われている方も多いと思います。とりあえずランナー比較だけ載せてますが、成型カラーとエフェクトパーツ、アクションベースが主な違いになっています。

テレビで活躍する印象はこちらのノーマルカラーのイメージが強いこと、アクションベースなしでも自立できることと、更に価格もこちらの方がお求めやすいので、ノーマル版で十分かと思います(ハイヤーザンスカイフェイズのレビューはこちら)。

基本設計は関節部をHGダブルオーから流用して、外装と武装は新規パーツとなってます。そのため、少し前のHG準拠なのでポリキャップ多様のモデルになっています。

また、劇中での描き方の問題になるかとも思いますが、モードチェンジなどがせっかくキットに盛り込まれているのに、劇中での扱いが中途半端なため、あまり感動につながらないのが残念でした。

あと、武器持たせる場合は毎回ハンドパーツをばらして持たせてやらねばならないのも、少し面倒でした。

肉抜き箇所が見受けらっれたり、シールや顔のパーツが細かすぎて、「本当に8歳以上できれいに作れるのか!?」と思う部分もありましたが、出来上がりはかっこいいダブルオースカイです。地上波放送で物語の対象年齢とも相まって、ガンプラの裾のを広げる先兵たるキットだと思いました。

ハイヤーザンスカイフェイズのレビューもやってます。ノーマル版との違いを確認して下さい。

また同時発売のスカイハイウイングスのレビューも併せてご覧ください。