「RG」タグアーカイブ

RG ジオング レビュー 【機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット】

今回は「RG 1/144 ジオング」をレビューしていきます。

RGジオングは単体バージョンとファーストガンダム最終話のシーンを再現できる「機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット」版の2種類が商品展開されますが、後者のエフェクト付きのDX版を見ていきます。

ファーストガンダムのラスボスだけあり、MGは2002年、HGは2001年と、どちらもシリーズ初期に商品化されており、インジェクションキットとしては久しぶりの新作となります(立体物としてはROBOT魂が2018年にプレバン限定で発売されています)。

最近の多関節構造を取り入れたジオングは何処がどれくらい動くのか?といったところが非常に気になるこのキット、可動部分以外も新しい要素はあるのかなどを詳しく見ていきたいと思います。

キットの正式発売は2021年の1月の予定ですが、2020年11月12日~15日に東京は新宿で開催されております、「GUNPLA EXPO TOKYO 2020」での先行発売の商品を使用していきます。

今回はモノアイなどの部分塗装だけ行い、リアリスティックデカールとスミ入れしてクリアコートで仕上げる予定です。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

表記がないものは全てPS素材です。拡張キットの一部でABSが使用されています。ランナー表記も当たり前ですが基本「RGジオング」です。

ここまでがノーマル版と共通の中身になります。

以下からはエフェクトセットで追加となっているランナーです。

各部組立

頭部

後頭部の脱出ハッチも開閉します。

胸部

腰部

腕部

脚部

「あんなもの、飾りです。お偉方にはそれが分からんのですよ」

その他

エフェクトパーツ

フレーム完成

シール、スミ入れ&クリアコーティング仕上げ完成

ギミック&可動

アクション

比較

ラストシューティング

まとめ

今回は『機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット』をレビューしてきました。

ジオング本体は久々のキット化でしたが、個人的には決定版ではないかと思ったほど、よくできてます。

プロポーションに肘やスカートの可動、成型色の発色まで高い次元でまとまっております。

また、ほぼすべての部分でフレーム再現されており、ザク2.0やガンダム2.0の頃のMGと同等の構造となっております。

近年のMGは作りやすさに軸足が移動して、フレームや内部構造の再現に重きが置かれなくなってきている分、RGに力が入っているのかとも感じました。

そんなジオングですが、手の指部分だけは、納得できない作りとなっています。アドバンスドジョイント採用されているため、関節部分のベースと指のプラ部分がくっついており、取り外し不可。指部分と関節部分を塗り分けるのは困難を極める構造となっています。

今回のようにクリアコートのみでの仕上どまりなら問題ないですが、全塗装する場合のいい方法がすぐには思いつかない感じです、来月以降のHJやMGでの作例を参考にしたいと思います。

最後にエフェクトパーツとラストシューティングセットについてです。正直なところ、本体単体でいいかなと思います。

ビーム&バーニアエフェクトはボリュームあってかなりかっこよいのですが、置き場所取るので、実際飾る段階になったら(我が家の場合)おそらく駐機姿勢。豪華なエフェクトも宝の持ち腐れになりかねません。

またラストシューティングセットですが、これを使用すると、せっかく良い出来のジオング本体がお蔵入りです、それはあまりにももったいない。

今回のレビューが終わったら我が家の場合はエフェクトセット&ラストシューティングセットはしばらく日の目を見ることはなさそうな予感です。

ビームエフェクトで豪華展示予定の方は迷わずセットですが、迷っている方は本体単体で十分かと思います、価格も4000円弱の差がありますし。

と、いろいろ申してきましたが、ジオング本体は間違えなくこの先10年以上は決定版として君臨出来る内容なので(MG2.0なんてのもあるかもしれませんが)、ファースト好きな方やシャア好き、サイコミュ好きはぜひ1台手に取ってほしいキットでした。

キットのグッドポイント

  1. スカート内部や腕部のフレームパーツのモールドが細かく素晴らしい。
  2. スカートの作りが精工で、きちんと組み立てれば隙間なし!
  3. 成型色もきれいで、クリアコートだけでも十分OK
  4. 可動もプロポーションも含めて、この先10数年(もっとか!?)はジオングの決定版とおもわれる。

キットの残念ポイント

  1. 塗装するな!と言わんばかりな、指のアドバンスドジョイント構造
  2. ビームエフェクトとバーニアエフェクトだけで良いような気も…
  3. エフェクト使用すると、展示スペースの確保が大変
  4. 前腕分離時にリード線を差し込むのがちょっと大変
  5. 台座関連で発生する大量の余剰パーツ(展示方法によっては台座自体もか?)
  • 登場作品:機動戦士ガンダム
  • 型式:MSN-02
  • 名称:ジオング
  • 搭乗者:シャア・アズナブル大佐
  • 所属:ジオン公国軍
  • 商品価格:9,900円(税10%込)
  • 発売:2021年01月
  • 積みプラ解消: -14cm(パッケージの高さだけで算出)

RG 1/144 クロスボーンガンダムX1

今回のレビューは『RG 1/144 クロスボーンガンダムX1』です。

F91以降の小型化されたMSでは初めてのリアルグレード。

その小さなサイズにどのようにまとめられているのか非常に気になる1台です。今回のキットは「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」にも指定され最小ながら密度感と色分け再現で極限の精密再現とうたわれています。

また個人的には製作手順も少しばかり考えて、いかに効率よく、しかもそれなりに満足のいく仕上がりにするにはいかがなものかを検討するキットにしたいと思います。

パッケージ&内容物紹介

RG表示のパッケージです、エボリューションプロジェクトのロゴも入っています。

取説はRGの標準的につくりですが、全体的に完成キットの写真が少ないです。

下の写真のようにキット写真はページ分割された部分に挿し込まれています。

ガンプラビルダーズワールドカップのチラシが入っていました。

ランナー紹介

Aパーツ イロプラ PS素材 青、赤、黄色部分です。

Bパーツ グレー ABS PP素材 アドバンスドMSジョイントになります。

Cパーツ ホワイト PS素材 武器や腰回り、頭部になります。

Dパーツ ホワイト PS素材 2枚入っています。脚部、腕部です。

Eパーツ グレー PS素材 腰フレーム中心です。

Fパーツ グレー PS素材 腕と脚のフレームです。

G1パーツ クリアピンク PS素材 ビーム部です。

Hパーツ ダークグリーン PS素材 ABCマントです。

リアルティックデカールです。 キット構成にもよるのかもしれませんが、メタリックの部分が減った気がします。中央のクロスボーンのマークは選択式となっていますが。私には違いがよく判りません。

各部組立

今回は時短とある程度満足いく仕上がりを両立すべく下記手順で作成します。

フレーム部:ランナー切り離す前に、スミ入れ→つや消しクリアコート→切り出し→ゲート処理→組立

外装部:ランナー切り離し→ゲート処理→スミ入れ→シール貼り付け→クリアコート→フレームに組付け

仮組などは一切なし!パーツごとに仕上げて組みあがり=完成となるような工法で作成していきます。

頭部

眼は相パッチタイプを選択しています。頭部をバラせば付替えは可能ですが、結構面倒です。

赤い隈取部分はシールでの再現でしたが、さすがにこの大きさでは粘着力が足りなかったのか、余白部分が多いつくり(ほほ部分がすべて透明の余白になっていました)だったので、エナメルの赤で(MGのX1作成時に購入したもの)塗装しました。少し薄めすぎて頭部右半分のモールドに流れ込んだため、ここだけスミ入れが茶色っぽくなってしまいました。

後頭部の合せ目にある縦線にガタツキがあり、きれいにラインが引けませんでした。軽くスジボリしなおしたほうがよさそうです。

胸部

RGの売りだったアドバンスドMSジョイントは、上半身のベースとコアファイターの2カ所のみとなりました。

胸の部分は丸みが強いので、どうしてもシールが浮き気味になります。特にクロスボーンマークはしわをとりきるのが難しいです。水転写デカール使いたいところです。

腕部

腕のフレームはKPS素材で普通に組上げます。小さいMGって感じです。指は固定で平手が付属しています、武器用の握り手も付属しています。

肩の黄色い部分も成型色で再現されています。腕のビーム発生装置もしっかり可動します。

腰部

腰の密度感も高いです。腰のシザー・アンカーも可動します。

足首

足首は前半分が可動します。

脚部

脚部もMGっぽいつくりで、アドバンスドフレームは採用されていません。

膝のブルーのパーツ並べ忘れです。先にフレーム組んでますが、オレンジのパーツの取り付けにはスネのフレーム一度ばらさなければならない作りです。

コアファイター

コアファイター用のスタンド接続パーツも付属しています。

合体状態です。機種を折りたたんでビームガン部分を上にはね上げます。

武装

細かな武器が多いです

A.B.C.マント

中央のパーツに四方向からパーツを付けていきます。

この状態で頭からかぶせていきます。

フレーム完成

この写真だけ見ると一瞬MGかと思う密度です。頭部はさすがに小さくてフレームなしです。

素組完成

ギミック&可動

ビームザンバーとビームピストルが合体してザンバスターになります。撮り忘れてますが先端にグレネードも取り付け可能です。

頭部もとっても小さいですが、フェイスオープンいたします。眼はアイパッチ仕様にしています。左目はガンダムマーカーで塗っています。アップにすると胸のシールの余白が目立ちます

足裏にヒートダガーが装着できます。

フロントスカートはシザー・アンカーになります。フロントスカートはシザー部が展開します

アクションベースの取り付けパーツは腰のマウント部に装着します。

左右のアーマーに各種武器を懸架出来ます。

腕のビーム発生装置が設定どおりに展開できます。

ビーム基部を取り付け、先端部分にシールドパーツを取り付けます。

差替えでブランドマーカーにもなります。

アクション

ノーマルサーベルもあります。

マント装着状態です。

比較

以前作成したMGとの比較です。MGの方が胴体細い印象です。

同スケールのジェスタとの比較です。背中のバーニア抜かすと頭一つ以上違います。

まとめ

今回は『RG 1/144 クロスボーンガンダムX1』のレビューを行いました。

なりは小さいですが、非常によくできた好キットでした。RGにありがちだったポロリもほとんどなく、可動域、色分け、ギミックとその小さなボディにこれでもかと詰め込まれて、MGに決して引けを取らない、非常に高い完成度になっていると思います。

ABCマントも無理に布などの別素材使用することなく、プラで再現することによってカッコよく決まっています。(マントだけ全塗装したいと思ってます)

ただ、その小ささ故、各部品は本当に小さい!頭部のアイパッチや口周りの部品は気を使いましたし、目も疲れました。

この完成度で展開されるであろうX2、X3のクロスボーンシリーズが今から楽しみです。

余談ですが、このRGの内容なら満足できるということで、我が家のクローゼットの中に積まれてるX2、X2改、X3のMGは売却することといたしました。

40代後半以上の方は老眼鏡必須、頭部の作成にはハズキルーペも必要にはなりますが、ガンプラ作ったことがある方には皆にオススメ出来るいいキットでした。

また、今回はパーツ組む前に、スミ入れ、シール貼り、クリアコートしてからくみ上げました。内部フレームに関してはランナー切り出し前にクリアコートまでして手順減らしております。

製作時間短縮と完成品クオリティの両立目指しました。作成にかかった時間と仕上がりにはまずまずの内容ではなかったかと思います(しっかり時間計測しておりませんでしたが)。

キットのグッドポイント

  1. 小さいからといって諦めない、設計内容、色分け&ギミックも完全再現
  2. アドバンスドMSジョイントを使用しなかった英断(?)とその恩恵でポロリもないしっかりした組みあがり
  3. プラ製のABCマントもカッコいい
  4. このキットをベースにF91も含めたシリーズ展開に期待

キットの残念ポイント

  1. 胸のエンブレムシールがどうしても浮く、水転デカールが写別売りでも欲しい
  2. 部品が小さすぎて、目に負担がかかる(仕方ないですが)
  • 登場作品:機動戦士クロスボーンガンダム(コミック)
  • 型式:XM-X1
  • 名称:クロスボーン・ガンダムX1
  • 搭乗者:キンケドゥ・ナウ
  • 所属:クロスボーン・バンガード
  • 商品価格:2700円
  • 発売:2019年5月25日