今回のガンプラレビューは『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』から「HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)」を素組で見ていきます。
機体紹介
ゲルググ スガイ機は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に登場するモビルスーツです。
シャアによって鹵獲されたガンダムを元に開発された機体で、ジオン公国が作り出したジムといった立ち位置です。
ザクの後継機として開発されていたジオニック社の新型MSはガンダムを手に入れたことで開発は中止、結果として開発経緯はジム、名前だけ生き残って「ゲルググ」となり「GQuuuuuuX」の世界に登場しています。
スガイ機は連邦軍のスーパーユニカム(撃墜王)シイコ・スガイがクランバトルに出場するために用意された機体で白、赤、黄にリペイントされ、モスク・ハン博士の考案した「駆動系摩擦のキャンセル技術」も搭載されています。
キット紹介
キットは2025年5月3日に一般店頭商品として発売。完全新規キットのとなっています。
劇中でも印象的だった「スティグマ攻撃」を再現するためのリード線が付属します。
また、肩の魔女のエンブレムシールが付属しており、カラーリングと合わせてスガイ機を再現できます。
グレーと緑を基調とした「ボカタ機」は一月遅れ(2025年6月)で、一般店頭発売される予定となっています。
目次
パッケージ&内容物紹介
ランナー紹介
ランナーは全てPS素材、ポリキャップレスです。また、表記は「HG 1/144 ゲルググ(GQ)」となっており「スガイ機」の記載はありません。
Aパーツ
Bパーツ
C1パーツ
C2パーツ
D1パーツ
D2パーツ
Eパーツ
SB6
リード線
シール
各部組立
頭部
胸部
バックパック
腕部
腰部
足首
脚部
武装
素組完成
ギミック&可動
アクション
比較
まとめ
今回は「HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)」レビューしてきました。
非常によく動き、劇中の「スティグマ攻撃」も付属のリード線でかっこよく決まり、動かしてて楽しいキットです。
また、目新しい股関節や、可動範囲が大きくとられている肩関節、頭部側に軸を持ってきた首など、新な試みが見られる関節構造も興味深い一台でした。
バックパック部(ただし、ここは大変そう)以外の本体は、塗り分けが必要箇所も最小限(サイドアーマーの黄色ぐらい)で、素組でも十分な出来栄えになるかと思います。
また、部品点数も抑えられており、ジークアクスほど細かい部品も無いため、「GQuuuuuuX」で初ガンダムを体験して、初ガンプラに挑戦って方にも、良い選択肢になるかと思います。
ジオン軍の正式採用型のカラーリングや細部の仕様はまだわかりませんが、量産型らしく数をそろえてみたい機体でした。
以上、「HG 1/144 ゲルググ スガイ機(GQ)」のレビューでした。
キットのグッドポイント
- 「スティグマ攻撃」が再現可能
- よく動き、アクションポーズもよく決まる
- 新しい関節構造の採用
キットの残念ポイント
- 動かしまくっていると外れる足首
- 同じくバックパック
- バックパックの塗装は結構大変そう
技術ポイント
- ゲート クサビ形に
- 腕付け根 本体側2軸ピン+腕側1軸
- 脚部付け根 本体側固定穴+脚部側2軸ピン
- 関節構造 ヒジ:シングル、ヒザ:二重、首:本体側ボールジョイント軸+頭部側水平軸、ボールジョイント受
- クリヤーパーツ:ビームサーベル刃
機体&キットデータ
- 登場作品:機動戦士Gundam GQuuuuuuX
- 型式:gMS-01
- 名称:ゲルググ スガイ専用機
- 搭乗者:シイコ・スガイ
- 所属:警備会社ドミトリー クラン「CRS」
- 商品価格:2,420 円(税10%込)
- 発売:2025年05月03日
- パッケージ:HG GquuuuuuX 標準
- 積みプラ解消: -5.5cm(パッケージの高さだけで算出)
1
1
1
1
1