HG 1/144 ガンダムダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ) 

2018年8月31日に一般発売になりました「HG 1/144 ガンダムダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)」のレビューをノーマル版のダブルオースカイとの比較も交えて行っていきます。

ハイヤーザンスカイフェイズはダブルオーのトランザムシステムとディスティニーの光の翼を組み合わせた「トランザムインフィニティ」システム発動時に装甲表面がトランザムの赤からさらに高輝度の青に変化したモードとなっています。

二段階強化で水色になる、ガンダム版「スーパーサイヤ人ブルー」といったところでしょうか。アニメだと何となくこのモードになっていて、演出的にもう一つありがたみが薄い気がしてもったいない気がちょっとしてます。

パッケージ&内容物紹介

パッケージは光の翼を解放したイラストになっています。

ノーマル版はチームビルドダイバーの他の機種の紹介でしたが、こちらはライバル機の紹介になっています。

ランナー紹介

左がハイヤーザンスカイフェイズで右がノーマルのランナーです。

写真だと3色に見えますが青は2種類です。

こちらも左がハイヤーザンスカイフェイズでホワイトパールになっています。

胸のクリアーパーツも色味が変更されてます。

ハイヤーザンスカイフェイズ専用のエフェクトパーツです。同じものが2枚入ってます。

専用のアクションベースです。ゴールド?がかったクリアーになっています。

シールはノーマルと同じものが入ってます。グリーンのセンサー部のシールはどれも小さくて貼るときピンセットでも苦労します。

各部組立

上半身作成

黄色や赤のネオンカラーが目立ちます。

頭部作成

目の部分はシール貼る前にベースをガンダムマーカーなどで黒で塗っておくことをオススメいたします。シールだけだと隙間からパーツの赤い部分が見えたりするので、その部分を防いだ方がカッコよくできます。

腕部作成

肘のレンズ部のクリアパーツは押さえながら組み立てないと外れやすいです。パーツが全部組みあがると固定されます。

足首作成

パーツ数は少ないですがつま先、かかとが稼働します。

脚部作成

スネの青い部分(スカイレガース)は下へスライドします。

スラスター作成

スラスター部は結構複雑な作りです。

武装作成

武装はノーマル版と同じですが、サーベルの持ちてはパールホワイトになっています。

エフェクトパーツ

エフェクトパーツです。肩部分と前腕部につけるとスカイブレイザー、スネにつけるとスカイレガースになる三角のパーツになります。ラメがきれいです。

アクションベース

専用のアクションベースです。ベースはアクションベース5です。土台パーツが1枚だけになっています。

素組完成

肩幅広いです。ネオンカラーが新鮮です。

エフェクトパーツ付けるとさらに幅とります。結構派手です。

光の翼、思いっきり放出してます。エフェクトパーツはしっかり取り付けられてポロリもしずらく安心です。

ギミック

モードチェンジでラッシュポジションになります。つま先立ちでかかとがヒールみたいな足底になりますが、立派に自立します(あっぱれ)。

ランドセル部分を腰まで下げます。

腕のスカイブレイザーの取り付け位置を変更して、つま先部とかかと部のパーツを展開させます。

アクションポーズ

スカイレガースを下にスライドして「ダイバーシュート」の発射態勢がとれます。

両腕にビームシールドとしても取り付けられます。

ロングライフルもラックに取り付けたまま展開できます。

バスターソードもしっかり保持できます。

エフェクトパーツがきれいです。

ノーマル版との比較です。こうしてみるとノーマル版の方がメリハリ効いて存在感があるように思います。

まとめ

HG 1/144 ガンダムダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ)のレビューをいたしました。

キット本体はノーマル版とカラー以外に違いはなく、差異はエフェクトパーツとアクションベースになります。

アクションベース自体はあとからでも購入可能なので、エフェクトパーツが必要かと、素組完成の場合はカラーリングでどちらを選ぶかになると思います。

正直なところカラーリングはノーマル版の方がいいと思ってます。しかし、光の翼のパーツがラメ加工で非常にきれいな仕上がりになっているので、劇中シーンをイメージして飾るには効果的だとも感じました。(ただ横幅はさらに場所とります。)

普通だったら専用カラーのアクションベースをセットにして、プレバン販売で1000円ぐらいとられる内容が最初から付属しているイメージです。

キット自体は関節もよく動き、大型の武装を装備しても自立できるバランス感などさすが主役機といった良い出来でした。

気になった点は、多くがくさびゲートになっている中、一部ゲート部が非常に太くランナーからの切り出しに気を遣うパーツがあったのと(特にスカイブレイザー部)、シールやマスク部のパーツが非常に細かく結構苦労した点ぐらいでしょうか。

完成キットをアクションベースで飾れるスペースあるならノーマル版とで悩む価値ありです。

あと、どうでもいいんですがこの「ダブルオースカイ」、本物はリクの作ったガンプラのはず、そのガンプラをリアルなガンプラとして販売しているのだから、本来スケールはダンボール戦機よろしく1/1なのではないのかと、素朴な疑問を持ったりしましたが、いかがなもんでしょう?(一応ダイバーが考えた機体データは18.3mらしいですが)

それでは今回はこの辺で。

組立動画に関してはダブルオースカイノーマル版を参照にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください