ガンプラ進化の歴史を探るこのコーナー「ガンプラ進化論」 今回は の進化を見ていきます。
今回はグレードは異なりますが、発売時期に開きがあるために、一部逆転現象が発生しております、HGUC νガンダムとEG νガンダムを見ていきます。
目次
使用キット
・HGUC 1/144 RX-93 νガンダム 2008年3月発売
・ENTRY GRADE 1/144 νガンダム 2022年4月発売
今回は比較するグレードが異なりますが、約14年の歳月で同じ1/144 のνガンダムがどのような進化をしたのか見ていきたいと思います。
なお、リアルグレード(以下 RG)は同スケールですが、パーツ構成や商品コンセプトが大きく異なるため、今回は入れておりません。
写真は左または上がHGUC、右または下に配置されているのがEGになります。
形状比較
本体
頭部
色分け
腕部
ハンドパーツのモールドはHGのみになっています。
腰
脚部
バックパック
ハンドパーツ
可動域
ヒジ関節
腕の付根
ヒザ関節
足首
ディテール
足裏
ライフル&シールド
このため肘を正面に向かせた状態でサイドにシールドが取り付けられません。
カラーリング
シール
まとめ
今回は「1/144 νガンダムHGUC→EG」の進化を見てきました。
結果から言いますと、14年の歳月で、グレードのヒエラルキーを破壊するほどの進化を上げておりました。
νガンダム本体で言えば、ふくらはぎ部分のスラスターカバーの開閉ができない、腕、脚の付根の強度が将来的に不安な程度で、素組で比較する限り、トータルではEGに軍配が上がると思います。
成型色による高度な色分け(その分、腰の上半身との接続部は派手ですが)、モールドは少ないですが(HGも同様ですが)シャープな造形、腹部に増設された可動域など、EGを積極的に選択する要素が多数ありました。
ただ、νガンダムと言えばの装備、フィンファンネルが付属していないのは初心者をメインターゲットにして価格と組立上の煩わしさを排除する方向の商品のため、しょうがないとは言え、少々残念です。
しかし、その分HGのパーツとの互換性の高さは非常に好感が持てます。
HGUCのところでも記載しましたが、モデルの発売時期による逆転現象を解消する新たなHGに期待したいです。
以上、「ガンプラ進化論 1/144νガンダムHGUC→EG編」でした。
レビューサイトを見るとEGのシールドは前腕裏面にしかマウント出来ないと見受けられます。
側面にもマウント出来るHGUCとはポージングに大きな差が出る、自分がEGを購入しなかった理由でもあります。
EGのレビューで少し言及されているとはいえ、比較で触れないには大き過ぎると思い一言申し上げます。
ザックV 様
コメントありがとうございます。
たしかに、こちらでは触れていなかったですね、
後ほど追記しておきます。
ありがとうございます。