HGBF ガンダムトライオン3レビュー

今回は から「HGBF 1/144 ガンダムトライオン3」を素組でレビューしていきます。

機体紹介

「HGBF 1/144 ガンダムトライオン3」はガンダムビルドファイターズトライに登場した機体です。

ガンプラ心形流の門下生、サカイ・ミナトがダブルゼータガンダムをベースに作り上げたガンプラです。

その最大の特徴は3機のトライマシンが合体することで、3機分の粒子エネルギーを1機に集約することで実現した、高機動、重装甲、趙火力で、まさに「最強機動」と呼ぶにふさわしい機体となっています。

そして、この機体とサカイ・ミナトは天王寺学園のチーム「ビルドダイバーズ」に所属し、「全日本ガンプラバトル選手権」中高生の部を席巻しました。

キット紹介

HGビルドファイターズシリーズのNO.038として、2015年06月06日に一般店頭発売されています。見ての通り、ベースキットは「HGUC ダブルゼータガンダム」ですが、ダブルゼータとは異なる合体変形機構が与えられています。

また、大型武装の「超咆剣ハイパーミノフスキー」が新規パーツで付属しています。

パッケージ&内容物紹介

ランナー紹介

ランナーはA~Fが「HGUC 1/144 ZZガンダム」表記、G~Lが「HG 1/144 ガンダムトライオン3」表記、それにエフェクトランナーとポリキャプなどになっています。

また、素材はPS素材とABS素材が混在しております。

Aパーツ

Bパーツ

Cパーツ

Dパーツ

Eパーツ

Fパーツ

Gパーツ

Hパーツ

Iパーツ

Jパーツ

Kパーツ

Lパーツ

EF1パーツ

SB1パーツ

PC-132

PC-7

シール

各部組立

頭部

胸部

バックパック

腕部

腰部

足首

脚部

武装

コア・ファイター(おまけ)

余剰パーツ

素組完成

ギミック&可動

アクション

分離・合体

リクトライオン

ソラトライオン

ウミトライオン

比較

まとめ

今回は「HGBF 1/144 ガンダムトライオン3」レビューしてきました。

ガンダム×スーパーロボットといったコンセプトで、ダイターン3のような腰部デザインに、ダルタニアスのような胸部のライオンヘッド、ベース期待とは異なる変形合体に、必殺の大型武装「超咆剣」とビルド系ならではのキットでした。

惜しむらくは、ヒジや脚の付け根の行動息の狭さなど、ベースキットのダブルゼータでの弱点をそのまま引き継いでいる点でした。アクション性も高い機体なので、もう少し動かしたいところでした。

ただ、HGUC ダブルゼータ最大の問題点だった、左の平手が追加されたことは非常に喜ばしい変更点でした。たかが左手首ですが、ダブルゼータ用にもう1機買い足したいぐらいの変更点でした。

こんなのアニメチックなロボットはモビルスーツじゃないだろと、なんて硬いことは言わずに、素直に楽しみたい1台でした。

以上、「HGBF 1/144 ガンダムトライオン3」のレビューでした。

キットのグッドポイント

  1. ダブルゼータの泣き所だった、左の平手、右の握り手が追加された
  2. ベースのダブルゼータとは異なる変形フォームを採用
  3. ハイパーミノフスキー・トライザンの豪快な長さ

キットの残念ポイント

  1. ベースキット同様、ヒジの可動域が狭い
  2. 同じく股関節ももう少し余裕が欲しかった
  3. ライオンの瞳はシールではなく色分け(クリアーパーツなど)にしてほしかった

技術ポイント

  • ゲート:ノーマル
  • 腕付け根:胴体側1軸ピン、腕側2軸ポリキャップ
  • 脚部付け根:胴体側 固定ボールジョイント軸、脚側ボールジョイント受けポリキャップ+1軸
  • 関節構造:ヒジ(シングル)、ヒザ(二重)、首(胴体側1軸、頭部側ボールジョイント)
  • クリヤーパーツ:ソード刃、各種ビームエフェクト、ソラトライオンウイング部

機体&キットデータ

  • 登場作品:
  • 型式:最強機動
  • 名称:ガンダムトライオン3
  • 搭乗者:サカイ・ミナト(リクトライオン)、イサカ・ヒデオ(ソラトライオン)、サトウ・ハルト(ウミトライオン)
  • 所属:天王寺学園 チーム「ビルドバスターズ」
  • 商品価格:3,080円(税10%込)
  • 発売:2015年06月06日
  • パッケージ:HGBFシリーズ標準
  • 積みプラ解消: -11cm(パッケージの高さだけで算出)
  • ベースキット:HGUCダブルゼータガンダム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください